2学期までのカウントダウンが進んでいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
横川中学校図書館も「読書の秋」に向けて、着々と準備を進めております。
夏休み課題の宝本紹介(昨年度分)
生徒玄関には「 牧野 富太郎さん」の展示
ビブリオバトルに向けて講師招聘も計画しています!
暑さが和らいできたら、落ち着いて本に親しむのも有意義な過ごし方かもしれませんね。
2学期までのカウントダウンが進んでいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
横川中学校図書館も「読書の秋」に向けて、着々と準備を進めております。
夏休み課題の宝本紹介(昨年度分)
生徒玄関には「 牧野 富太郎さん」の展示
ビブリオバトルに向けて講師招聘も計画しています!
暑さが和らいできたら、落ち着いて本に親しむのも有意義な過ごし方かもしれませんね。
昨日は愛校作業にもたくさんの御協力ありがとうございました。
学校周辺もスッキリし、気持ちよく2学期を迎えられそうです。
そして今日は2回目の出校日でした。
家庭の事情や体調不良で数名の欠席はありましたが、多くの子どもたちの元気な姿を見ることができました。
校長先生からは「まだ10日間あると考えるか、もう10日間しかないと考えるか。心の持ちようで過ごし方が変わる。困ったことや心配なことがあれば、誰かに相談するように!」とのお話がありました。
また残り10日間の過ごし方に関する指導や二学期に行われる体育大会のスローガン発表、SNS等に関する出前授業、漢検の実施等の連絡もありました。
暦の上では秋を迎えていますが、暑い日が続きます。
熱中症対策をしながら体力づくりにも励み、有意義な二学期につなげていきましょう。
台風の接近で、不安定な天気が続いています。
そんな晴れ間に、次なる行事の準備!
これは何でしょう?
そうです! コロナ禍で自粛していましたが、久しぶりに復活する玉入れ用の「お手玉」です。
しっかり乾燥させて、体育大会では活躍してもらいましょう(^-^*)
今年の体育大会は10月1日(日)開催です。
8月1日、横川公民館で「四校PTA教育講演会」が開催されました。
昨年度はコロナの心配もあり、横川中から配信し、横川小との二元中継での開催でした。
コロナも5類に移行し、いよいよ1つの会場で本格的に実施です。
今回の講師はMBCテレビ・ラジオで活躍中の「野口たくお先生」
MBCラジオ「こげなこっがあいもした」では、鹿児島弁を駆使して鹿児島愛あふれる放送を繰り広げています。
今回の演題も「鹿児島こげなこっがあいもした」
方言を交えた巧みな話術に、最初から最後まで笑いに包まれ、あっという間の1時間でした。
最後は会場のみなさんと「てゲてゲ~」で締めることができました(^-^*)
野口たくお先生、ありがとうございました!
毎年8月1日の全校朝会は「戦争体験講話」を行っています。
横川総合支所の職員の方には、毎年講師の先生を選考していただき心から感謝です。
講師の先生は、新聞記事をもとに、ご自身の体験や戦争への想い、これからを生きる生徒たちへのメッセージを伝えてくださいました。しっかりと胸に刻み、日々過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
春休みを終えた子供たちが登校し、本格的に新年度がスタートした7日(月)、午前中に新任式・始業式、午後から入学式が行われました。 本年度は18名の新入生を迎えました。昨年度より新しくなったブレザー型の制服に身を包み、担任の呼名にもしっかりと答えることができました。 生徒会副...