今日の全校朝会は『生き方講話』
講師は地区対抗女子駅伝・姶良チームの監督もされている先輩です。
御自身の長距離との関わりから、指導者として、親として、後輩たちへエールを送って下さいました。
ありがとうございました。 そして姶良チーム2連覇おめでとうございます!
今日の全校朝会は『生き方講話』
講師は地区対抗女子駅伝・姶良チームの監督もされている先輩です。
御自身の長距離との関わりから、指導者として、親として、後輩たちへエールを送って下さいました。
ありがとうございました。 そして姶良チーム2連覇おめでとうございます!
日が当たりにくいところを中心に、まだまだ学校周辺には雪が残っています。
通行の際はお気をつけ下さい。
今日の給食は「けいはん」と「キャラメルスイートポテト」
明日まで「かごしまをまるごと味わう学校給食」です。
1月23日(月)~27日(金)は『学校給食週間』です。
これは、学校給食の意義や役割について多くの人に知ってもらい、学校給食の充実と発展を図ることを目的に定められました。
そして今週は「かごしまをまるごと味わう学校給食」として特別メニューが組まれています。
地元産の食材を使った人気のメニューが目白押しです。
御家庭でも「今日の給食何だった?」と是非話題にしてみてくださいね。
1月21日(土)
「ここは写真があった方がわかりやすいよね~」
「大事なところは太字で強調したらいいかも~」
相談しながら作業を進めていきます。
説明資料づくりが完成したら、次は発表練習に入ります。
2/19(日)の本番に向けて、横中生はまだまだ頑張ります!
社会科室前に何やら白い物体が出現しました。
そうです、石雛のお色直しがいよいよスタートしました。
バランスを考えて~デザインを考えて~これから少しずつ表情が表れていきます。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
本日の全校朝会では「身体を動かし、脳を活性化させる」取組を行いました。
以前「伊東家の食卓」でも取り上げられていた、
『あんたがたどこさ~ 肥後さ~ 肥後どこさ~ 熊本さ~♪』のリズムに合わせて左右に飛び、「さ」の部分で前に飛ぶというもの。職員の見事なお手本!?を参考に、2人バージョン、4人バージョンとチャレンジしました。
今朝も冷え込みましたが、朝からポカポカになりました。
今回は実現を願いつつ~ 小雨が降る中、生徒たちは自分の担当箇所について、それぞれメモをとりながら講師の先生の説明に耳を傾けていました。
今後は2月19日(日)の本番に向けて、説明用の資料づくりや発表練習を頑張っていきます!
2月19日(日)に「山ヶ野ウォーキング大会」が開催されます。
今日はボランティア参加者27名を集めて全体会を行いました。
今度の土曜日(14日)は実際の現場で事前研修会を行い、「山ヶ野の歴史」について理解を深めます。
当日はコース各所に分かれ、分担して史跡の説明をします。
頑張る横中生を応援してください!
3学期の始業式も無事に終え、2023年も無事にスタートしています。
本日は早朝から交通安全協会、横川総合支所の方々に来ていただき「自転車点検」を実施しました。
日頃の点検整備も含めて「安全第一」で通学できますように!
本日の2,3校時は生徒会対面式および学校生活についての全体指導でした。 まず、対面式では学校紹介や各専門部の活動内容、部活動の紹介がありました。 新入生の代表からは、お礼のことばが述べられました。 続いて、学校生活での決まりごとや授業での心得、保健室の利用の仕方や給食...