今年も「鹿児島ママブラスみゅう」の方々による、ライブラリーコンサートが本日の昼休みに開催されました。4年連続で来ていただいています。
限られた時間でしたが、クリスマスソングをはじめ、ドラクエのメドレー、タイプライターを楽器として用いた曲目など、楽しい時間を過ごせました。
最後の曲、「情熱大陸」には教頭先生もトロンボーンで参加です。
クリスマスを前に、ひと足早いクリスマスプレゼントをいただいた気持ちです。
どうもありがとうございました。
今年も「鹿児島ママブラスみゅう」の方々による、ライブラリーコンサートが本日の昼休みに開催されました。4年連続で来ていただいています。
限られた時間でしたが、クリスマスソングをはじめ、ドラクエのメドレー、タイプライターを楽器として用いた曲目など、楽しい時間を過ごせました。
最後の曲、「情熱大陸」には教頭先生もトロンボーンで参加です。
クリスマスを前に、ひと足早いクリスマスプレゼントをいただいた気持ちです。
どうもありがとうございました。
本日14日(土)、校内持久走大会が行われました。
インフルエンザの影響で2年生を中心に欠席者も見られましたが、予定通り実施しました。
冷たい風が吹く中でしたが、男子5㎞、女子3㎞の距離を自分のペースで全員完走できました。苦しさを乗り越え、ゴールした子供たちの顔はいずれも達成感に満ちていました。
3連覇達成です。
これで2学期の主な行事は終了となります。残り10日ほど、インフルエンザがこれ以上広がらないことを祈るのみです。
13日(金)の午後は、地域への感謝をこめて清掃活動を行いました。
生徒会の専門部ごとに大隅横川駅、川崎記念公園、学校周辺の3か所に分かれて、落ち葉を中心に集めました。
小雨が降る中でのスタートでしたが、途中で雨もあがり、最後まで活動をすることができました。気持ちよく1年を終えられそうです。
最後はみんなでパシャリ!
本校は令和6・7年度租税教育研究委嘱校として指定されており、これまで7月の租税教室の開催や作文やポスターの「税の作品」に応募してきました。
そして、本日の5校時は加治木税務署よりゲストティーチャーをお招きし、3年生を対象に税に関する授業を行いました。
「行政に必要なものは何で、どのようにして手に入れているのだろうか」という学習課題を解決するために、各自で資料で調べたうえで、ゲストティーチャーのお話を伺いました。
日頃聞きなれない言葉や財政の話など少し難しい部分もありましたが、みんな真剣に耳を傾けていました。
今後も租税についての学びを通して、公民としての資質や自主的に行動する態度を身に付ける良い機会にしたいと考えています。
今朝はこの冬一番の寒さだったようで、中学校のグラウンドもびっしりと霜が降りていました。
ここ数日で、イチョウの葉っぱもすっかり落ちてしまいました。
いよいよ本格的な冬の訪れです。今週末(14日)には校内持久走大会がひかえています。体調管理に気を付けて本番に臨んで欲しいです。
今年も残すところひと月となりましたが、1日(日)におやじの会の方々による門松つくりがありました。
毎年恒例となっているため、お父さん方は手際よく作業を進めていきます。
切り口は笑顔に見えるように、縄の巻き数は七五三など、細かな部分にもこだわり、丁寧に仕上げます。
女子生徒2名もお父さん方と共にがんばりました。
おかげさまで、今年も立派な門松が完成しました。おやじの会の皆様に感謝です。
最後に…。
今年はまだ紅葉が残っています。今なら門松と紅葉が一緒に楽しめますよ。
本日の2,3校時は生徒会対面式および学校生活についての全体指導でした。 まず、対面式では学校紹介や各専門部の活動内容、部活動の紹介がありました。 新入生の代表からは、お礼のことばが述べられました。 続いて、学校生活での決まりごとや授業での心得、保健室の利用の仕方や給食...