2024年3月15日金曜日

『学校図書館オンライン交流会』

  

10月に実施した『秋の読書週間』では、牧園中・霧島中・中種子中と4つの中学校で、読書活動の様子を図書便り等で紹介し合い、各学校で大きな刺激を受けました。

 


規模が同じくらいの学校なので、似たような取組や今まで気づかなかった取組など比較して知る機会となったのが大きな収穫でした。

 


 さて今回は4つの中学校の図書(学習)部長・副部長さんを「teams」で繋ぎ「生徒間交流」が実現しました。

 




学校ごとに自己紹介し~、読書活動の説明~、質問タイム…。

 





最初は戸惑いもありましたが徐々に盛り上がり、あっという間に昼休みが終わってしまいました😢

 

第1回目は横川中がファシリテーターを務めましたが、4月以降もローテーションしながら継続できたら、さらに視野も広がるし、きっと「主体的な生徒会活動」にも繋がると思います!

 


ICT活用の波に乗って、学校間で子どもたちが交流する機会を今後も探っていきたいものです!

 

横川を知る

  1年生の総合的な学習の時間のテーマは「郷土に関する学習」です。本年度は特に横川の歴史について学んでいきます。  事前学習として、7月12日(土)に横川公民館の宗像さんを講師にお招きし、「①神話にあらわれた横川」「②安良神社」「③横川城」の3つの視点でお話を伺いました。  横川...