2025年9月24日水曜日

校外で学ぶ

  先週は各学年、校外での学習に取り組みました。

 1年生は17日(水)に郷土館や大隅横川駅、安良神社、横川城跡などを巡りながら、横川の歴史について学びを深めました。本校の学校運営協議委員である愛甲さん、宗像さんには講師としてご協力いただきました。






















 2年生は16日(火)~18日(木)の3日間、長崎・福岡方面へ修学旅行に行きました。1日目は長崎市の被ばく遺構や原爆資料館を訪れ、平和の大切さについて学びました。2日目は宇宙科学館や大宰府天満宮、ペイペイドームでの野球観戦。最終日はグリーンランドなどでたくさんの思い出をつくることができました。




















 





 3年生は17日(水)・18日(木)の2日間、横川町内の約20カ所の事業所で職場体験を行いました。今回の体験を通して、自身の進路をしっかりと考える機会となりました。各事業所の方々には大変お世話になりました。感謝申し上げます。



















 







 

 以上、それぞれの場所で充実した学習をすることができました。学んだ成果については文化祭で発表や展示をしていく予定です。




2025年9月5日金曜日

税金について学ぶ

 本校は昨年度より2年間、県の「租税教育研究校」になっており、これまでも税金について多くの学びの場をもってきました。








 本日は九州財務局より2名、加治木税務署より1名の方をお招きし、社会科の授業のなかで、ゲストティーチャーとして「日本の税と財政」について話をしていただきました。












 税金の使われ方やその種類や集め方について分かりやすく教えていただきました。




 国民の義務である納税について正しい知識としくみを知ることは、公民としての資質を身に付け、自主的に判断し行動するための諸能力を育てることにつながります。











 これからも税金の使い道や役割について関心を持ち続けてくれることを願っています。

2025年9月2日火曜日

2学期のスタート

 44日間の夏休みが終わり、1日(月)より2学期が始まりました。

 始業式では夏休みの思い出を胸に、元気な姿を見せてくれました。










 2学期から生徒用のタブレットが新しい機種に入れ替わります。そこで使用上のルールについて全体で確認をしました。約束事を守りながら大いに活用して欲しいと思います。


















 2日(火)の朝は自転車点検を実施しました。タイヤの空気が少ないものが若干見られました。安全に運転するためにも日頃から整備を心がけたいものです。
















横川中に来ませんか

 11月1日(土)~7日(金)は 「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」となっています。 これは地域と学校が連携し、教育への理解を深めることを目的としています。先日はひと足早く文化祭を開催しました。  また期間中の4日(火)~7日(金)は授業公開日となっています。以下の時間割等...