2024年11月12日火曜日

学習者主体の授業を目指して

 令和の日本型学校教育では学習者が主体となる「個別最適な学び」と「協働的な学び」による授業を目指しています。

 11日の国語の研究授業では「単元内自由進度学習」という学習形態を用いて、生徒が主体的に取り組む授業について研修を行いました。











 何を調べるか、その方法や手段、個人か友だちと協力するかなど、自分で決めて進めていきます。






 友だちの学習の進め方についてはタブレットで確認ができます。同じ課題を持つ者どうしで協力することもできます。






 自分の決めた課題に取り組むことで、全員が授業に集中している様子が見られました。


 

 

 基本的な知識や技能など、教えるべきことはしっかり教えながら、課題の解決に向けて主体的に取り組もうとする態度が育つように、これからも授業改善に取り組んでいきたいと思います。






生徒総会

 1日(木)の5校時は生徒総会でした  今期生徒会のスローガンは「進(すすむ)」です。夢に向かって全員で一歩でも前進しようという思いが込められています。  生徒会長のあいさつに始まり、各専門委員会より昨年度の活動報告や本年度の計画が示されました。        本校が加盟している...