2024年11月12日火曜日

学習者主体の授業を目指して

 令和の日本型学校教育では学習者が主体となる「個別最適な学び」と「協働的な学び」による授業を目指しています。

 11日の国語の研究授業では「単元内自由進度学習」という学習形態を用いて、生徒が主体的に取り組む授業について研修を行いました。











 何を調べるか、その方法や手段、個人か友だちと協力するかなど、自分で決めて進めていきます。






 友だちの学習の進め方についてはタブレットで確認ができます。同じ課題を持つ者どうしで協力することもできます。






 自分の決めた課題に取り組むことで、全員が授業に集中している様子が見られました。


 

 

 基本的な知識や技能など、教えるべきことはしっかり教えながら、課題の解決に向けて主体的に取り組もうとする態度が育つように、これからも授業改善に取り組んでいきたいと思います。






姶良・伊佐地区総体

  10日(火)より始まった地区総体。本校からは5つの競技に出場しました。  1日目はあいにくの雨模様でしたが、野球とサッカーは予定した試合を終えることができました。特にサッカーは雷のため何度も中断しましたが、最後まで懸命にボールを追いかけていました。 【横川・菱刈】合同チーム ...