10月1日より正門前の道路が整備工事のため全面通行止めになっていましたが、本日(11/12)より通行できるようになりました。
のり面の工事はもうしばらく続くようです。お気をつけてお通りください。
令和の日本型学校教育では学習者が主体となる「個別最適な学び」と「協働的な学び」による授業を目指しています。
11日の国語の研究授業では「単元内自由進度学習」という学習形態を用いて、生徒が主体的に取り組む授業について研修を行いました。
何を調べるか、その方法や手段、個人か友だちと協力するかなど、自分で決めて進めていきます。
自分の決めた課題に取り組むことで、全員が授業に集中している様子が見られました。
基本的な知識や技能など、教えるべきことはしっかり教えながら、課題の解決に向けて主体的に取り組もうとする態度が育つように、これからも授業改善に取り組んでいきたいと思います。
9日(土)に生徒会引継ぎ式および後期生徒総会が行われました。
旧役員のみなさん、1年間ご苦労様でした。新役員より感謝状が送られました。
本日より新たな生徒会長のもと新体制のスタートです。
伝統を引き継ぎつつ、自分たちのカラーを出しながら生徒会を盛り上げてくれるよう期待しています。
本日の2,3校時は生徒会対面式および学校生活についての全体指導でした。 まず、対面式では学校紹介や各専門部の活動内容、部活動の紹介がありました。 新入生の代表からは、お礼のことばが述べられました。 続いて、学校生活での決まりごとや授業での心得、保健室の利用の仕方や給食...