2021年11月22日月曜日
2021年11月19日金曜日
2021年11月10日水曜日
゛命について考える”
一般財団法人メンタルヘルス協会から精神対話士のお二人に講師をお願いして,「命について考える」講演会を開催しました。
講演後の生徒の感想を抜粋して紹介します。
ぼくは,今日の講演を聞いて生きるということはすごいことで,ありがたさをかみしめて生きていこうと思いました。家族や友達と一緒に過ごすことができるこの時間は奇跡なんだと教えてもらって,大事にしたいなと思いました。(3年男子)
今日は生きることについて教えてくれてありがとうございました。生きたくても生きられない人がこの世界にはたくさんいます。私は生きられない人の分,命を捨ててはいけないのです。(2年女子)
私は今回の講演を聴き,改めて命を大切にして生きていくことの素晴らしさが分かりました。(中略)今生きている私たちにできることは,命をなくしてしまった方々の分を生きること,また,命をどんどんつないでいくこととまだまだたくさんあると思います。(1年女子)
2021年11月2日火曜日
今月の生き方講話
毎月実施している地域の方による全校朝会の講話は,本日,元PTA会長さんにお願いして実施しました。
今の大人が考えてきた正解(価値観)とは違う生き方もあることを分かりやすく話をしていただき,とても有意義な講話となりました。
講話の後には,今日の講話で紹介されたエピソードが載っている本もクラスに1冊ずつ寄贈していただきました。
本当にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
横川を知る
1年生の総合的な学習の時間のテーマは「郷土に関する学習」です。本年度は特に横川の歴史について学んでいきます。 事前学習として、7月12日(土)に横川公民館の宗像さんを講師にお招きし、「①神話にあらわれた横川」「②安良神社」「③横川城」の3つの視点でお話を伺いました。 横川...
-
本校では国語の授業のなかで、ビブリオバトル(知的書評合戦)を開催しています。 13日は鹿児島大学の学生である若宮さんをお招きし、1年生を対象とした 講習会を行いました。 近隣の安良小と佐々木小の子供たちもオンラインで参加です。 ビブリオバトルのコツを教えてもらい、さっ...
-
本日12日(水)、横川中学校第56回卒業式が挙行されました。 28名の卒業生は、来賓・保護者・教職員・後輩たちの拍手に包まれながら入場してきました。 一人一人に卒業証書が手渡されます。 在校生を代表して、現生徒会長から送辞が述べられます。 卒業生を代表して、前生徒会長か...
-
1 年生は昨日から宿泊学習でした。 学校を出発して午前中は郷土学習として「山ヶ野散策」 ここで学んだことが「山ヶ野ウオーキング大会」のボランティアガイドの際に役立ちます。 昼食後霧島ふれあいセンターへ移動して午後の活動は「オリエンテーリ...