2021年4月28日水曜日

なぜ無言清掃をするの?

 今週の全校朝会で,美化委員の役員が,横川中学校で無言清掃を行っている意義について説明をしてくれました。

生徒の中には学校の様々な活動を,その活動の意義や理由を考えず,皆がするからなんとなくという理由で行っている生徒も少なくないかもしれません。無言清掃と同じように「門礼」や「立ち止まりあいさつ」「朝のあいさつ運動」「ボランティア清掃」なども同じことが言えると思います。

教師が教えるのは簡単ですが,生徒が自らその活動の意義について考え,そのことを自分の言葉を使って皆に訴えたことが素晴らしかったと思っています。

このことで無言清掃の取組は今以上に生徒の中に浸透していき,横川中がますますきれいな学校になっていくと思います。

横川を知る

  1年生の総合的な学習の時間のテーマは「郷土に関する学習」です。本年度は特に横川の歴史について学んでいきます。  事前学習として、7月12日(土)に横川公民館の宗像さんを講師にお招きし、「①神話にあらわれた横川」「②安良神社」「③横川城」の3つの視点でお話を伺いました。  横川...