2025年7月15日火曜日

横川を知る

 1年生の総合的な学習の時間のテーマは「郷土に関する学習」です。本年度は特に横川の歴史について学んでいきます。

 事前学習として、7月12日(土)に横川公民館の宗像さんを講師にお招きし、「①神話にあらわれた横川」「②安良神社」「③横川城」の3つの視点でお話を伺いました。











 横川にいながら知らないことが多く、とても興味深く聞くことができました。


 講話の後は3つのグループに分かれ、さらに自分たちで探究していきます。


 9月には実際に現地を訪れる予定になっています。

 なお、学習の成果は10月24日(金)の文化祭で発表する予定です。ぜひ聞きにいらしてください。

2025年7月7日月曜日

「ふるさとの時間」

 横川地区子ども会育成連絡協議会が主催する「ふるさとの時間」が6日(日)に丸岡公園にて開催されました。当日は中学生が進行等を務めるということで、本校の生徒も30名ほど参加しました。

 開会式の進行や日程の説明等は中学生が行います。










 小さい子どもたちの見守りも中学生の大切な役目です。




















 途中、10か所ほどにクイズが出題されていました。この問題づくりにも中学生が関わりました。












 7月にリニューアルする日本一長いゴーカートコースも歩きました。コース内を自由に歩けるのは今回限りということで、貴重な体験となりました。








 







 ウォーキング後は丸岡公園をテーマにしたスケッチ大会もあり、「ふるさとの時間」は盛会のうちに終了しました。
































 今回、中学生の活躍の場が多く設けられており、子供たちにはとても自信になったと思います。事務局の皆様、ありがとうございました。 

校外で学ぶ

   先週は各学年、校外での学習に取り組みました。  1年生は17日(水)に郷土館や大隅横川駅、安良神社、横川城跡などを巡りながら、横川の歴史について学びを深めました。本校の学校運営協議委員である愛甲さん、宗像さんには講師としてご協力いただきました。  2年生は16日(火)~18...