2年生の国語の授業で「投稿文を書こう」という単元がありました。それぞれのメディアの特性について理解を深め,与えられた情報を「地域の広報誌」「新聞」「SNS」に発信するなら・・・・・・という学習活動です。投稿文に対する感想のやり取りを含めて,その取組の中の一つを紹介したいと思います。
横川を知る
1年生の総合的な学習の時間のテーマは「郷土に関する学習」です。本年度は特に横川の歴史について学んでいきます。 事前学習として、7月12日(土)に横川公民館の宗像さんを講師にお招きし、「①神話にあらわれた横川」「②安良神社」「③横川城」の3つの視点でお話を伺いました。 横川...
-
本校では国語の授業のなかで、ビブリオバトル(知的書評合戦)を開催しています。 13日は鹿児島大学の学生である若宮さんをお招きし、1年生を対象とした 講習会を行いました。 近隣の安良小と佐々木小の子供たちもオンラインで参加です。 ビブリオバトルのコツを教えてもらい、さっ...
-
本日12日(水)、横川中学校第56回卒業式が挙行されました。 28名の卒業生は、来賓・保護者・教職員・後輩たちの拍手に包まれながら入場してきました。 一人一人に卒業証書が手渡されます。 在校生を代表して、現生徒会長から送辞が述べられます。 卒業生を代表して、前生徒会長か...
-
1 年生は昨日から宿泊学習でした。 学校を出発して午前中は郷土学習として「山ヶ野散策」 ここで学んだことが「山ヶ野ウオーキング大会」のボランティアガイドの際に役立ちます。 昼食後霧島ふれあいセンターへ移動して午後の活動は「オリエンテーリ...